01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お腹がイタかとです…。
10分間隔くらいで生理痛によく似た下腹部のキューーッという痛みがありますが
ホントの陣痛はこんなもんじゃないらしいですね。
今のとこ、ひどい生理痛の方が辛かったかな~という感じ。
今朝、パグ夫くんが出勤してからも気持ちよく寝続けていたんですが(汗)
もうそろそろ起きよっかな~とベッドの上で体を起こした瞬間、
ベチャーっとショーツが濡れる感触が…!(ひいいぃ)
水のような無色無臭のものが、見たところ100ccくらいは出ている様子!
破水じゃーーー!!!
トイレに行くと、さらに赤いものが混じっており、
おしるしじゃーーーー!!!
パグ夫くんにすぐさまメール。
即行で携帯が鳴る、出ると向こうの声はよく聞こえているがこっちの声は聞こえていない様子。
(私の携帯がボロいのか、よく起こる現象。非常にイラだたしい。)
背後では会社の人らしき皆さんが大騒ぎしている声も聞こえますW
携帯で話が通じなかったので自宅の電話にかけなおしてきましたが
私は着替えたりなんだりでそれどころじゃない。
とにかく病院に指示を仰がなくては…と思いながら、破水したんだから即、入院だろうと、先に身支度を整え始めました。
でも、この時点ではお腹が痛いでもなく、それ以外の兆候が全くない…。
そうこうしているとパグ夫くんが帰ってきてくれました。
病院に電話すると「一応、来てください」ということだったので一緒に来院。
ところがですよ。
内診してもらったけど、破水じゃなさそう、って言うんですよー。
あんなにドバーッと出たのに??
じゃあ、アレは一体なんだったんだよーん。
ホントに破水だったら、チョロチョロと出続けるらしいんですが、どうもその様子がないんですね。
「子宮口も開いてないし、赤ちゃんも下りてきてない」って…(←また、その台詞かいな)
その後NSTをしたところ、赤ちゃんの心音はしっかりしていて元気でした。
まあ、それが一番です。
お腹の張りは定期的にやってきていたし、出血が続いていたので、
先生の見立てでは
「多分もうすぐ陣痛が来るんでしょう」
ってことですが。
「もうすぐ」っていうのが、よく分かりません。
明日なのか、それとも1週間後なのか。
個人差あるから、どうしようもないですね。。
万一、破水だったら…ってことで、感染症予防のお薬を出してもらいました。
そして、今夜はお風呂に入らないようにと言われました(これも感染症を防ぐため)。
でも帰宅後、それらしきものは出てこないので、やっぱり早とちりだったのかなあ??
外出はせず、自宅で安静にして、明日また検診に来てください、とのことです。
明日は、予定日です!
検診後から、お腹の痛みが始まりました。
「前駆陣痛」ってやつだと思います。
ネットで調べてみたら、前駆陣痛からすぐ陣痛が来た人もいるけど、1週間くらい続いたってケースも見かけて、ちょっとビビってます。
耐えられる痛みだけど、1週間この状態って、結構つらいかも。
ま、こうしてブログを書くこともできるくらいだから、大したことはないんですが。
食欲もあります…。
先生の「もうすぐ」を信じ、
体力をつけて待っていようと思います!
★頭の大きさ(横幅) 9,45センチ
★体重 3011グラム
やっぱり体重は誤差があるんですね~。
多分、実際は減ってないと思うんですが。
まあ、推定値でも増えてなくて良かったです。
私の体重は、着実に増えているんですが…。
もう出産間近だと思うと、全然食事制限する気になりません。
っていうか、全妊娠期間中、まともに制限した記憶もないけど。
まーこんな時くらい太ってもいいじゃないですか~。
あっ。
でも、遂に我が家にビデオカメラがやってきたので…
もうちょっと美しい状態で撮られたかったような気もするが。
コレを買いました。
試しに使ってみたら、すごく便利です。
SONYハンディカム
HDR-SR11
パグ夫くんが他メーカーのと最後の最後まで迷いに迷ってやーっと心を決めて購入。
心配はハードディスクがぶっ壊れることですが、使い勝手はかなり良い感じ。
これでもういつ生まれても大丈夫!
大事なシーンはばっちり残せるはず。
あーそれにしても
「子宮口は柔らかくなってますがまだ開いてません、赤ちゃんも下がってません」
って、ここ3週間、ずっと同じことを言われ続けています。
まだかなまだかな~。
うへえ!
もう、はちきれそう。
幸い、妊婦の皆さんが心配している「妊娠線」とやらはできていません。
生んだら消えるという「正中線」っていうのは、胸の下からおへそを通ってまっすぐ、ベージュ色の線になって走っています。7ヶ月頃に現れたでしょうか。
おへそは、時々デベソになってます…。
そしてその周りをフサフサと、何の役にも立ってなさそうな毛が泳いでいます。
多分、かなりみっともない状態なんだと思いますが、
毎日見てると面白いし、丸々したお腹もかわいいモンだと思えてきます。
それも、あと1週間ほどで終わりなんだなあ。
いや!1週間で終わってくれ~。
これ以上ビッグベビーにならんでもよろしいよ~。
今日も、予定日超過を懸念して散歩にいってまいりました。
家のすぐ裏の公園に、格好の散歩コースがあるので、そこを中心に歩いています。
桜が満開です。
九州地方は日曜日ごとに雨になるという、行楽的には不運に見舞われています(T_T)
先週も先々週も雨、今週末も雨っぽい。
この日曜日で、桜は散ってしまうかも!
突然、話は変わりますが
どーーーん!!
臨月のお腹に負けず劣らず、すごいボリュームの「チキン南蛮」。
宮崎県民のソウルフードですね。
県内では、ファミレスであろうが、ほっかほっか亭であろうが、ピザ屋であろうが、飲み屋であろうが、
どんなジャンルの店でも関係なくメニューに載っているから驚きです。
信じられないようなホントの話ですが、県民の中には、東京で「チキン南蛮」を食べようとしたら、店においてなくて驚いた、というツワモノもいるらしいのです。
それぐらい県民の日常と密接に結びついているこの食文化。
3日に1度はチキン南蛮、
という人も少なくないとかなんとか。
さておき、写真の「チキン南蛮」は
児湯郡高鍋町にある“おおさかや”というお店の人気メニュー。
定食大/中/小とあり、迷わず「大」を選んだパグ夫の席に運ばれてきたのがコレ。
お皿からはみだしそうだし、厚みもハンパじゃなかったです。
大食漢専用ですね~。
でも味は「中」の方がおいしかったかな。
(「大」はまるごと揚げているけど、「中」はカットしたお肉をそれぞれ揚げているから、衣に味がしみていておいしい。)
「中」でも十分、満足できるボリュームでした。
鹿児島方面へ行った時に立ち寄ったんですが
他の場所に載せる機会がなかったので、唐突に使ってみました^^
それにしても、桜が散る前に生まれてきてくれないかな~?
もう予定日まで2週間ですよう。
★頭の大きさ(横幅) 9.23センチ
★体重 3104グラム
ギャッ。
さ、3000超えた…。
前回の検診で全然増えてなかったから安心してたのに。
でも看護士さんに聞いたら
「みんなこれくらいですよ、3000超えますよ」
と言ってくれたけど…
(ホントか?「みんな」って誰のことや)
推定体重なので、これより軽いのか、それとももーっと重いのか。
赤ちゃんは順調だそうです。
今回もまだ子宮口は開いてなく、赤ちゃんも下がってきていません。
夜はお腹が硬くなったり鈍痛があったり(「前駆陣痛」ってヤツでしょか)して
あんまり寝られないんですが
昼間は本を読んでいる最中によくガクンと落ちてしまうので
横になっている時間が多いのがよくないのかなあ~。
今日も裏の公園へ散歩に行ってこようっと。
明日は花見を予定していたのに、九州の予報は大雨だし(T_T)
今回の検診ではNST(ノンストレステスト)というのも行いました。
仰向けに寝て
お腹に「赤ちゃんの心拍」と「お腹の張り」の様子をモニターする
2種類の器具を付けて30分ほど計測するというもの。
ちょうどタイミング悪く、ベビーたんが寝てしまって、
なんかお腹の上から「ブイーン」と振動で刺激を与えて起こされ
びくぅっ!
となって動きだしたから面白いやらちょっとカワイソウやらで笑えましたW
で、心拍は1分間に約140回で元気。
張りはNSTの間に3回ほどあったということで、これも特に問題なし。
また1週間後の検診までおあずけです。
その間に何か変化があるんでしょーか。
事前に準備しすぎて、逆に今になって実感がどんどんなくなってきてるんですが…。