01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こちらで初めてできた同年代の友達、しかも同じ月齢の赤ちゃんのいるママ友と、最近、「ベビービクス」なるものに参加しています。
遊びに行く先が限られているからか、これが結構な人気。
赤ちゃんと見つめあいながら、全身をタッチ&マッサージしたり、手足や全身の運動をさせてあげたり、親子でとてもいい気分転換ができます。
0歳児が一堂に会している様子もなかなかの見もの。
ワイワイ明るい雰囲気に、赤ちゃんたちもご機嫌です。
特にウチのパグ子のように、普段、ほとんどハハとしか関われない子には、いい刺激になるんじゃないかな~と、私も参加する日を楽しみにしている訳ですが…。
問題は「ママビクス」ですよ。
ベビービクスの次はママ達が普通~にエアロビクスをするんです。
「ママ」ビクスってくらいだから、軽めの内容かな?とナメていたら、とても痛い目に遭いました。ってか、遭い続けてます。
体力的には、やれんことはないのですが…リズム的についていけまへん。
でも、なんか他のママ達みぃ~んな、へいちゃらで踊ってるんですけど。
エアロビって、そんなメジャーなスポーツなんですか?
それとも、実は私に難しいだけで、一般的にはイージーモードなんですかぁぁ???
一人だけ違う動きをしているパグ主人なのです(涙)
待機中の赤ちゃんが泣き出したら、抱っこして踊るのでヘタが多少ごまかせるんですが、
一人遊びが上手になったパグ子はちぃとも泣きやしない。
3回行って3回とも、アイタタな気分で帰路についてますが、ベビービクスは楽しいので、次回も予約しています…。
しかし0歳児の成長ってすごいです。
3、4ヶ月の赤ちゃんは、大体、待ってる間に疲れて寝てしまいます。寝返りの上手な子はうつ伏せになってご就寝。
5、6ヶ月になると表情が豊かになり、他のママや赤ちゃん、鏡を見て喜んだり、動きも活発で早い子ではぎこちないハイハイをしたり、お座りをしています。
7、8ヶ月では表情は更に豊かに、ママとのコミュニケーションもよりスムーズに。フロア中を活発に移動して、ママも大忙しです。
それ以降の赤ちゃんとなると、もうすっかり「赤ちゃん」というより「人間」って感じに見えます!
パグ子もあっという間に、「人間」になってゆくんだな~…と、楽しみなような寂しいような、ちょっと待ってほしいような…。
先輩赤ちゃんの観察は面白いです。
それはいいけど、こんな手足バラバラのママダンスを見せられて、パグ子までリズム感ゼロになりませんように。
遊びに行く先が限られているからか、これが結構な人気。
赤ちゃんと見つめあいながら、全身をタッチ&マッサージしたり、手足や全身の運動をさせてあげたり、親子でとてもいい気分転換ができます。
0歳児が一堂に会している様子もなかなかの見もの。
ワイワイ明るい雰囲気に、赤ちゃんたちもご機嫌です。
特にウチのパグ子のように、普段、ほとんどハハとしか関われない子には、いい刺激になるんじゃないかな~と、私も参加する日を楽しみにしている訳ですが…。
問題は「ママビクス」ですよ。
ベビービクスの次はママ達が普通~にエアロビクスをするんです。
「ママ」ビクスってくらいだから、軽めの内容かな?とナメていたら、とても痛い目に遭いました。ってか、遭い続けてます。
体力的には、やれんことはないのですが…リズム的についていけまへん。
でも、なんか他のママ達みぃ~んな、へいちゃらで踊ってるんですけど。
エアロビって、そんなメジャーなスポーツなんですか?
それとも、実は私に難しいだけで、一般的にはイージーモードなんですかぁぁ???
一人だけ違う動きをしているパグ主人なのです(涙)
待機中の赤ちゃんが泣き出したら、抱っこして踊るのでヘタが多少ごまかせるんですが、
一人遊びが上手になったパグ子はちぃとも泣きやしない。
3回行って3回とも、アイタタな気分で帰路についてますが、ベビービクスは楽しいので、次回も予約しています…。
しかし0歳児の成長ってすごいです。
3、4ヶ月の赤ちゃんは、大体、待ってる間に疲れて寝てしまいます。寝返りの上手な子はうつ伏せになってご就寝。
5、6ヶ月になると表情が豊かになり、他のママや赤ちゃん、鏡を見て喜んだり、動きも活発で早い子ではぎこちないハイハイをしたり、お座りをしています。
7、8ヶ月では表情は更に豊かに、ママとのコミュニケーションもよりスムーズに。フロア中を活発に移動して、ママも大忙しです。
それ以降の赤ちゃんとなると、もうすっかり「赤ちゃん」というより「人間」って感じに見えます!
パグ子もあっという間に、「人間」になってゆくんだな~…と、楽しみなような寂しいような、ちょっと待ってほしいような…。
先輩赤ちゃんの観察は面白いです。
それはいいけど、こんな手足バラバラのママダンスを見せられて、パグ子までリズム感ゼロになりませんように。
PR
この記事にコメントする