01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パグ子は、この時間(夜7時)に寝てしまいました。
夜、ちゃんと寝てもらうためには起こさないといけないんだろうけど…
疲れてぐずるパグ子をだましだまし相手をするのに疲れてしまい、
目の前におしゃぶりを置いたら速攻で自分で口に入れてモグモグし、ご就寝。ぐうぐう言っとります。
あー…お風呂で起こしたら泣くよねぇ~、そして明日の朝はきっと、早いよね~(T_T)
昼寝の調整がなかなか難しい今日この頃です。
成長著しいパグ子、今では身近に置いてあるおしゃぶりを自分で見つけてズリズリと這い寄り、
知らないうちに口にくわえていたりします。
そして勝手に昼寝していることもアリ。
自分でおしゃぶりを入れたいみたいで、私があげてもスムーズに昼寝にならないことが増えてきたので、そろそろ昼寝してほしいな~って時には、手が届くか届かないかくらいの場所におしゃぶりを置いてます。
しかし、上下の別のあるおしゃぶりだと、逆さにくわえていることが多いんですが。。
恐らく口の形に合わせて最適な形成をされてるハズだし、息でも詰まったら怖いので、上下正しく戻してやろうとすると怒り出したりします!むう。
寝返り・寝返り返りも上手になって、ますます目が離せなくなったパグ子。
前へ進むのは、まだ「ハイハイ」とは少し違って、手がしっかり使えていないんですが、顔を布団にこすりつけながらお尻をブリン、ブリンと振って、ズリズリ進んでいます。
まだ、すぐ疲れて動けなくなってますが(^_^;)
さて、タイトルの離乳食ですが、出だしは順調だったんですがここ3日間、まともに食べずにイヤがり始めました。
最初の1週間は10倍粥だけ与えていたんですが、開始3日目にしてスプーン7さじも食べてくれて「おお!いける!」と喜んだのも束の間。
その後徐々にペースダウンし、2週目に入ってさつまいも・かぼちゃを与えるもイヤ~な顔をされ、
今日に至ってお粥に戻したところ、激しく拒否られましたい。
これは、今日、機嫌が悪くなり始めたところに、用意してしまったお粥がもったいなくて強行したせいかもですが。
そして私もなぜかキレてしまいました。。泣いてるパグ子を隣部屋に放置。「じゃあ、私が食べるわ!」と言って昼飯かきこみました。
泣き続けるパグ子。ごめん…。
はああ~、1日じゅう解放されて、好き勝手に過ごしてみたい!
そんな気持ちが噴き出す時があるんです。
楽になってきてるはずなのに、この「拘束されてる感」はなんなんだろう…。
ま、そういう日もあるよね!と自分を許容。
しかし、これをキッカケに、離乳食タイムが悪い記憶になってそうで、明日からがやや、不安です。
離乳食の方が自由度高そうな気がするけど、そうでもないのだね。
ぜひ発散要員としてお役に立ちたいところなのだがねぇ。
(私は今、自由度Max状態だだっちゃ)
根詰めんよぅにのぅ。
今はまだ外に出れば道行く人たちが「うわーかわいい!」とニコニコしながら寄ってくるけど、これが寄ってこなくなったら、なんか私も本人も淋しいよね。
キミ達に見せびらかすことができなかったのがつくづく、残念だよ。(と親が思うほどには可愛くないのだろーか。)
根は多分あまり詰めていないよ。もともとグータラに生きていたのでその頃が懐かしすぎるというだけやと思います。。世のお母さん方はもっと頑張っていると思われます。。