01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6ヶ月すぎたら免疫が切れて風邪ひきやすくなるってゆーけれど。
まさかこんなに見事にゲット・コールドするたあ思いませんでしたぁ。
7ヶ月で初めての風邪ひきさん。
しかも治ったと思ったらまた2回目!
今日は早めに寝かせました。
ちょうど、急に寒くなった時期に鼻水が気になり始め、
2~3日で青っパナになったので小児科へ。
(鼻の通りが悪くなって中耳炎等になりやすいそうな。)
シロップ薬を5日分もらい、様子をみていたらすぐに回復して元気に。
念のため加湿空気清浄機買ってガンガン使っていい気分になり、
油断して児童館みたいなとこに遊びに行ったり買い物に行ったりしてたからか、
今度は急に悪化!
ちょうど病院が休みの日曜日に鼻水と咳が最悪の状態に…。
一晩中、鼻がつまって息ができず、咳き込み、しんどいのに寝られなくて顔を真っ赤にして泣いてました…(涙)
赤ちゃんが苦しそうなのって本当にかわいそうです。
言葉で辛いのを訴えることもできないし。
そして親の責任だよなあ~~~と申し訳ない気持ちでウツになります。
寒くなって以来、朝、自分の布団から出られなくて、パグ子が一人ベビーベッドで布団はねのけて冷えてる時も多かったしな。
うわ、最悪。。
はぁぁ~、パグ子よ、なんで君のお母さんはこんなグータラ主婦だったのかねえ。
月曜日に再度、病院に行くと、鼻とノドを診て「そうひどくない」とのことで少し安心しました。
余談ですが、パグ子はおしゃぶりで寝る人なのですが、
鼻がつまっていてもおしゃぶりは絶対に離したくないみたいで、
きみきみ、それって余計息ができないんじゃ?と問いたくなりました。
けど、いまだにずーーっと抱っこして寝かしつけなきゃ無理みたいな話も聞くのでありがたいことです。
息できなくて苦しみながらも、フガフガ言いながらおしゃぶりをくわえて、なんとか寝ようと夜中にがんばり続けるパグ子。
ごめんよ!
思えばギャン泣きの頃はどうなることかと思ったけど、今はすっかり育てやすい子になってしまって。
踊ったり狂ったり(笑)してみせなくても一人遊びが上手になって。
新しいモノを見つけては好奇心いっぱいの様子でニコニコしながら一人でずりずり這っていくパグ子。
そして夢中でカミカミして楽しそうに過ごしています。
それもこれも母親が手抜きして相手しないことが多いからだろーか…気の毒な娘だのう。
と、何度も反省しながらも、ついつい賢い娘に甘えてグータラしてしまうのでした。
まさかこんなに見事にゲット・コールドするたあ思いませんでしたぁ。
7ヶ月で初めての風邪ひきさん。
しかも治ったと思ったらまた2回目!
今日は早めに寝かせました。
ちょうど、急に寒くなった時期に鼻水が気になり始め、
2~3日で青っパナになったので小児科へ。
(鼻の通りが悪くなって中耳炎等になりやすいそうな。)
シロップ薬を5日分もらい、様子をみていたらすぐに回復して元気に。
念のため加湿空気清浄機買ってガンガン使っていい気分になり、
油断して児童館みたいなとこに遊びに行ったり買い物に行ったりしてたからか、
今度は急に悪化!
ちょうど病院が休みの日曜日に鼻水と咳が最悪の状態に…。
一晩中、鼻がつまって息ができず、咳き込み、しんどいのに寝られなくて顔を真っ赤にして泣いてました…(涙)
赤ちゃんが苦しそうなのって本当にかわいそうです。
言葉で辛いのを訴えることもできないし。
そして親の責任だよなあ~~~と申し訳ない気持ちでウツになります。
寒くなって以来、朝、自分の布団から出られなくて、パグ子が一人ベビーベッドで布団はねのけて冷えてる時も多かったしな。
うわ、最悪。。
はぁぁ~、パグ子よ、なんで君のお母さんはこんなグータラ主婦だったのかねえ。
月曜日に再度、病院に行くと、鼻とノドを診て「そうひどくない」とのことで少し安心しました。
余談ですが、パグ子はおしゃぶりで寝る人なのですが、
鼻がつまっていてもおしゃぶりは絶対に離したくないみたいで、
きみきみ、それって余計息ができないんじゃ?と問いたくなりました。
けど、いまだにずーーっと抱っこして寝かしつけなきゃ無理みたいな話も聞くのでありがたいことです。
息できなくて苦しみながらも、フガフガ言いながらおしゃぶりをくわえて、なんとか寝ようと夜中にがんばり続けるパグ子。
ごめんよ!
思えばギャン泣きの頃はどうなることかと思ったけど、今はすっかり育てやすい子になってしまって。
踊ったり狂ったり(笑)してみせなくても一人遊びが上手になって。
新しいモノを見つけては好奇心いっぱいの様子でニコニコしながら一人でずりずり這っていくパグ子。
そして夢中でカミカミして楽しそうに過ごしています。
それもこれも母親が手抜きして相手しないことが多いからだろーか…気の毒な娘だのう。
と、何度も反省しながらも、ついつい賢い娘に甘えてグータラしてしまうのでした。
PR